電子マネー対応のクレジットカードとは?おすすめカードを厳選紹介

図3

PayPayの100億円キャンペーンを筆頭に現在、電子マネーは一般の人にとっても身近なものとなってきました。キャッシュレスにすることによってお金の管理がしやすくなることや、現金を持ち歩く面倒臭さも無くなるといったメリットがありますよね。

クレジットカードに電子マネーを組み合わせるとポイントを二重に取ることができる場合があるのを知っていますか?今回は、そんな数ある、クレジットカードと電子マネーの組み合わせの中からケース別にオススメできる組み合わせを紹介していきます。

もちろん、電子マネー、クレジットカード初心者の方のためにも代表的な電子マネ、クレジットカードの説明をしていますので安心してください。それでは早速電子マネーについて解説していきます。

電子マネーを詳しく紹介!

メガネのスーツの女性電子マネーとは電子マネーに入金することで現金を使わずに支払いができるといったものです。電子マネーを利用すれば、現金を持ち歩いて買い物をしなくて済みます。また、細かいお釣りなどにも悩まされることはありません。少額からでも利用できるのがメリットだと言えます。そんな電子マネーの代表と言えるものをいくつか紹介したいと思います。

交通電子マネーの王様。Suica

Suicaができるまでは、各鉄道乗り場で切符を買ってから乗車していたため、一部の駅では、大変な混雑がありました。しかし、Suicaがあれば、鉄道だけでなく、バス等もチャージがしてあればキャッシュレスで利用することができます。さらに、最近ではアプリとして携帯内にSuicaを入れて持ち運ぶことも可能になりました。

おサイフケータイで一番利用しやすい電子マネー。iD(アイディ)

こちらの電子マネーも一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?この電子マネーはチャージが不要な電子マネーです。後払い型の電子マネーで、クレジットカードと紐付けて利用することが可能です。iDは「簡易型のクレジットカード」と言っても良いかもしれません。また、利用金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まります。クレジットカードのdカード三井住友カードとの連携がとても良いです。

暗証番号不要で決済がスムーズに。QUICPay

QUICPayもiDと同じ形の後払い型の電子マネーです。後払いといってもいくらでも使うことはできません。紐付けたクレジットカードの借入枠と同じ金額を使うことができます。QUICPayはJCBカードとの連携が強いのでJCBが使用可能な店舗では、ほとんどの店舗でQUICPayの使用が可能です。

ここまで聞くと、「QUICPayはクレジットカードと変わらないのではないか?」と思う方もいると思います。しかし、QUICPayとクレジットカードの最も違う点は決済が早いことです。クレジットカードでの決済は暗証番号が必要など支払いにいくつかの手順が入ります。しかし、QUICPayは電子マネーなのでかざすだけで、支払いが可能でとても便利なのです。

また、限度額が2万円となっているので、不正利用防止に効果があります。クレジットカードは限度額が大きいので、すぐに停止しないと大きな額の不正利用が起こりえます。しかし、QUICPayなら使用限度額が2万円となっているので、不正利用で起きるトラブルは最小限になります。

プリペイド型電子マネーでお得に支払い。WAON

こちらの電子マネーはイオンが提供しているプリペイド型の電子マネーです。こちらはチャージが必要な「一般的な電子マネー」となっています。WAONの大きなメリットはイオングループでの買い物が多い人には有利ということです。イオンカードというクレジットカードからWAONにチャージすると、ポイントの二重取りが可能です。還元率は後ほど詳しく紹介しますが、1.5%となり、大変お得です。

全国で最も使える一般的な電子マネー。楽天Edy

先程のWAONはイオングループのみでの電子決済が可能でした。しかし、こちらの楽天Edyは日本全国のコンビニエンスストア、ファストフード店、ドラッグストアで使用が可能です。全国でも最も普及率が高い電子マネーと言えます。

使い方も一般的な電子マネーと同じで前払いでチャージ式となっています。iDの方が使用できる店舗は多いですが、IDはネットショッピングができない事を考えると楽天Edyの方が有利と言えるかもしれません。還元率の面で見ても楽天Edyの方が有利なようです。

nanacoなら税金が払える。税金の支払いでもポイントが貯まるのはnanacoだけ

税金の支払いができるのが「nanaco」の最大のメリットといってもいいでしょう。nanacoにチャージできるクレジットカードを使うことで、そのクレカにポイントを貯めることが可能です。クレジットカード・電子マネーの中で、税金の支払いが可能なのはnanacoだけとなっています。セブンイレブンをよく利用される方にはかなりオススメできる電子マネーです。

MasterCardのプリペイドカードがついてくる。auWALLETは汎用性No.1

auWALLETの利点はMasterCardのプリペイドカードがついているということです。このカードならMasterCardが使える店舗の全てで利用が可能となっています。使える店舗数でいうと、このauWALLETが最も多いと言えますね。auWALLETにMasterCardがついているということは「クレジットカードとほぼ変わらないのではないか?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで電子マネーですので先払いによるチャージになっています。

クレジットカードってなんなの?

心配そうな男性では次にクレジットカードについて詳しく説明していきたいと思います。クレジットカードをすでに持っている方は、下の方に電子マネーとクレジットカードのオススメの組み合わせについて記載してありますので、そこから読んでくださっても結構ですクレジットカードをざっくり説明すると「後払いで買い物ができるカードのこと」です。「手持ちの現金が足りなかった!!」なんてことがあっても、支払うことができます。

クレジットカードを利用するメリット

ではクレジットカードを利用するメリットとは何なのでしょうか?1つ目のメリットはポイントが貯まるという点です。クレジットカードはカード会社が設定しているポイントが、支払い金額に応じて溜まっていきます。ポイントはそのまま現金と同様に使用することができたりマイルや金券と交換することができたりと様々な交換方法で利用することが可能です。

2つ目のメリットは、カード会社によって設定しているカードの特典を受けることができます。クレジットカードにはいくつかのステータスがあります。ゴールド、プラチナ、ブラックなど上のステータスのカードになればなるほど、よりお得なサービスを受けることが可能になります。

3つ目のメリットとしては現金の紛失が減るということです。クレジットカードがあれば、普段から現金を多く持ち歩く必要が減ります。そのため、いざ盗難にあった時も被害を最小限にすることが可能です。また、カード自体が盗難にあっても、クレジットカードには盗難保険が備わっているため、悪用された金額は帰ってきます

電子マネー付きクレジットカードを持つべき理由とは

さて、ここまでで電子マネーとクレジットカードの違いについてわかっていただけたでしょうか?2つともメリットがあり、どちらも使い分けることがお得に生活するために重要だと思います。実はこのどちらのメリットも受けることができる電子マネー機能付きクレジットカード」というものがあります。このカードを利用すれば、両方の利点をうまく使うことができます。

一番のメリットとしては使うシーンによって使い分けをすることが可能だという点です。時間がなく、小額の買い物の時は電子マネーで決済をする。家電製品などの高額の支払いになる場合はクレジットカードで決済をする。と、お互いの得意とする決済シーンで活躍することができます。また、カードを2枚持つより1枚持っていた方がスマートです。

二番目のメリットとしてはオートチャージが可能なカードがあるということです電子マネーを利用している人で決済中に残高不足になってしまったことはありませんか電車の乗り越し精算など時間がないときに残高不足になってしまうと困りますよね。自分が利用する電子マネーに「オートチャージ」ができるクレジットカードを連携させれば、決済時に残高を下回ると自動でチャージをしてくれます。そのため残高不足というアクシデントは防げます

三番目のメリットとして、ポイントの二重取りが可能という点です。ポイントを気にしている人にとっては耳寄りな情報かと思います。現金からチャージを行うよりもお得になるのでかなりオススメできます。

オススメできる電子マネー付きクレジットカード

それはで、最後に電子マネーにクレジットカード機能がついているカードの中で、使いやすさ、ポイント還元率、年会費など様々な観点からオススメできるカードをいくつか紹介したいと思います。是非参考にしてみてください。

オートチャージ対応可 楽天カード(楽天Edy)

こちらのカードは年会費が永年無料となっています。発行日数も最短で3日とかなり短いです。楽天カードは楽天Edyと連携を取ることが可能です。もともと、楽天カードからのチャージ時のポイント還元率は0.5%ですが、楽天Edyの利用時にさらに0.5%還元されます。そのため、1% のポイントを貯めることができます。これは大きなメリットだと言えます。

さらに、オートチャージが可能です。チャージという手間が省けてポイントの二重取りも可能なので、楽天ユーザーの方にはかなりオススメできると思います。もちろん、利便性という視点からも楽天ユーザー以外の方にも十二分にオススメできます。

JCBカード

こちらのカードは年会費・初年度無料ですが、2年目以降は1,250円の会費がかかります。発行日数は3日です。JCBカードで可能なのはQUICPayです。後払い型の電子マネーなので、後からクレジットカード請求と一緒に支払うことが可能です。JCBカードなのでコンビニ以外でも利用範囲はかなり広いと思います。ポイント還元率は使用方法によっては2.5%とかなり高いです。

ビュー・スイカカード

Suicaと連携可能な「ビュー・スイカ」カード。こちらのカードは組み合わせるとオートチャージをすることが可能です。電車のときに残高不足になることがなくなりますね。また、このカードは定期券購入とオートチャージの際にポイント還元率が1.5%とかなり高くなります。この状態でポイントの二重取りを行えば、常時2.0%という高還元率が可能です。電車を利用する方は是非このカードを使用してみてください。

英年会費無料 高還元率のdカード 還元率5%!?

このdカードは会費が永年無料となっています。実は意外と知られてないのですが、このdカードはローソンで買い物をするとポイント還元率が常時5%になっています。この還元率は本当に驚異的な還元率です。利用しない手はないと思います。IDと一体型のカード(後払い方式)なのでチャージ忘れなどのアクシデントも起きません。最近できたばかりのこのカードはApple Payにも対応しています。こちらもポイントが5倍になっているのでオススメですよ。

マイルを貯めるならANA VISAカード

クレジットカードをマイル交換に使っている人は多いのではないでしょうか?航空マイルを貯めたいならANAが発行しているANA VISAカードがオススメです。このカードはEdyとiDの2種類がついています。そのため、使い分けることも可能です。フライマイルが10%もつくこのカード。飛行機をよく利用される方にはオススメできるカードです

使えば使うほどお得になっていく!オリコカードiD × QUICPay

こちらのカードは年会費永年無料です。さらにIDとQUICPayの両方の機能が搭載されています。オリコカードiD × QUICPayはポイント還元率が前年度の利用金額に応じてアップしていく仕組みになっています。つまり、使用すれば使用するほどお得になるということです。電子マネーに特化したこのクレジットカードはオリコカードです。イオングループのお店が近くにある人にはかなりオススメできるカードです。

おわりに

いかがでしたか?電子マネーとクレジットカードを両方使いこなすことが大切なことがわかったと思います。電子マネーと一体型のクレカを使うとポイント二重取りができる等かなりお得なのです。現在は登録、審査も以前に比べて簡単になりました。発行までの期間もスムーズにいくので誰でも簡単に発行することができますよ。自分の使い方にあった電子マネー付きクレジットカードを使うことで快適でお得な生活を送りましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする